メンズフラ協会
一般社団法人日本メンズフラダンス協会
ブログ
Instagram
EVENT INFOMATION

イベント情報

イベント情報
2023.4.18

イベント出演のお知らせ

5月28日に国分寺にて開催される『うくフェス2023』への出演が決定し
続きを読む
イベント情報
2022.11.9

テレビCM デュオ ザ クレンジングバームでのキャスティング協力を致しました

プレミアアンチエイジング株式会社 商品名 : デュオ ザ クレンジン
続きを読む
イベント情報
2022.11.8

月刊生活情報紙「ウェンディ」に代表理事の土屋聡が掲載されました

2022年8月発行の月刊生活情報紙ウェンディ内『この人に注目』に、代表
続きを読む
メンフラナイトFEVER
ハワイがもっと好きになる ハワイ州ラーニングポータルサイト
ハワイ州環境局 総合ポータルサイト
PRESS RELEASE

プレスリリース

プレスリリース
2020.2.26

TOKYO FM『Honda Smile Mission』にて放送

  TOKYO FM『Honda Smile
続きを読む
プレスリリース
2019.12.5

メディア掲載情報

    東京新聞に掲載
続きを読む
プレスリリース
2019.11.14

夕刊フジ公式サイト zakzakに掲載されました!

夕刊フジ公式サイト zakzakに掲載されました! 「男のフラダ
続きを読む
ABOUT MENS HULADANCE

メンズフラダンスとは

メンズフラ1

 今やフラダンスといえば、幅広い年齢層の女性から根強い人気があり、全国でも数多くの協会や流派が存在し、各地でコンテストやイベントなどが開催されています。

 しかし、本来フラダンスとは「男性が踊るもの」であり、その形やスタイル、在り方はとても「力強くカッコイイ」ものなのです。

 日本メンズフラダンス協会は、いまだ認知度の低い男性のフラダンスを全国へと発信し、趣味として、競技としてメンズ・フラダンサーの人口を女性に負けないほど増やしていくことを目的として発足しました。

フラダンスの歴史

 フラダンスの「フラ」はハワイ語で「踊り」という意味。もともとは男性だけが踊り、神々に捧げる祈りのようなものでありました。これを「カヒコ」(古典フラ)といいます。

 その後、1820年頃にハワイにやってきたアメリカ人宣教師たちが、先住民たちの踊りを露出の多い異教の踊りをして嫌い、女王に進言しました。それを受け入れた女王から禁止令が出され、以後50年以上フラを踊ることはかないませんでした。1874年、伝統文化復興を進めるカラカウア王(1836~1891)
がフラダンスを復活させ、そこで復活(解放)されたフラを「アウアナ」(現代フラ)と呼びます。

今ではカラカウア王にちなんで年に一回「メリー・モナーク(陽気な王様)フェスティバル」というフ
ラの祭典が行われています。

サポート企業

最高のコミュニケーションツール・非日常を日常へ

メンズフラダンスを日本の文化へ